外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

キモガニ

学名:Cymo melanodactylus

水深1-10mのサンゴ礁の隙間に潜んで暮らしている、体長5-10mm程度のとても小さなカニ。

 

分布:紀伊半島以南、南太平洋、オーストラリア、インド洋、紅海に分布する

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. シリヤケイカ

    コウイカ類では珍しく、群れを作り回遊する。胴の後端に尾腺という分泌腺があり、…

  2. ヤマトトックリウミグモのコケムシ

    2022年に記載された新種のコケムシ。ヤマトトックリウミグモから見つかった。…

  3. クロベンケイガニ

    川の河口域の草原などで見られる。川の流れの中では、川底の木の葉や岩の周りを素…

  4. モミジガイ

    モミジの葉か星型のような形をしたヒトデ。浅い海の砂泥中に潜り、貝など小さな生…

  5. イイジマオキヤドカリ

    水深300m以深の深海に生息し、ヤドカリスナギンチャクと共生する習性が知られ…

  6. シロクダサンゴ

    褐色や緑色をした被覆状または塊状に生育する。群体の表面にシワのような不規則な…

  7. メダマホンヤドカリ

    大きめの目玉が目を引くヤドカリの仲間。ハサミ脚は柔らかな毛に覆われている。…

  8. ケブカイセエビ

    発音器を持っていて、陸上にあげると「クク・クク」と音をたてる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの