外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ムラサキハナヅタ

学名:Clavularia racemosa

硬い骨格を持たないソフトコーラルと呼ばれるサンゴの仲間。花びらのようなポリプが特徴。

 

分布:沖縄以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ゴシキエビ

    八丈島では数年に一度出会う程度の稀種。…

  2. ヒラアシクモガニ

    長い脚が特徴の甲幅3㎝ほどのカニで、日中は砂の上に這いつくばりほとんど移動し…

  3. アラサキガンガゼ

    よく似たアオスジガンガゼと混同されていたが、最近の遺伝子解析により種類が判明…

  4. カセミミズ

    生涯、貝殻を持たない原始的な貝の仲間。生時は暗褐色で黄色や緑色、または青色の…

  5. キクメイシ属の一種

    イシサンゴのキクメイシの仲間。…

  6. アンナウミウシ

    背面中央の黒色線の内側は青色で、暗色の微細な斑点が密に散在している。…

  7. サメハダテヅルモヅル

    クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…

  8. ウデナガゴカクヒトデ

    熊野灘では水深300m付近の深海に生息し、体内にシダムシやスイクチムシが寄生…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの