学名:Clavularia racemosa
硬い骨格を持たないソフトコーラルと呼ばれるサンゴの仲間。花びらのようなポリプが特徴。
分布:沖縄以南
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
八丈島では数年に一度出会う程度の稀種。…
長い脚が特徴の甲幅3㎝ほどのカニで、日中は砂の上に這いつくばりほとんど移動し…
よく似たアオスジガンガゼと混同されていたが、最近の遺伝子解析により種類が判明…
生涯、貝殻を持たない原始的な貝の仲間。生時は暗褐色で黄色や緑色、または青色の…
イシサンゴのキクメイシの仲間。…
背面中央の黒色線の内側は青色で、暗色の微細な斑点が密に散在している。…
クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…
熊野灘では水深300m付近の深海に生息し、体内にシダムシやスイクチムシが寄生…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…