外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アシハラガニ

学名:Helice tridens

浜辺のアシの生えているような場所に生息しており、人の気配を感じると水中に逃げる。

 

分布:中国東岸、香港、朝鮮半島、日本に分布する。日本では本州以南に分布する。

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. エゾヒトデ

    北方系のヒトデで、三重県は南限になる。…

  2. ミズクラゲ

    傘の中央にある四つ葉のクローバーのような模様は、胃と生殖腺が透けて見えている…

  3. カメフジツボ

    岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。…

  4. ネズミウミウシ

    体は平たく、革のような手触りをしており堅い。黄褐色の地に白色と濃褐色の斑点が…

  5. ニセクロナマコ

    潮間帯で見られる全身が真っ黒のナマコ。強い刺激を受けると肛門から粘着性のある…

  6. タコブネ

    タコの仲間で、雌は貝殻を自ら作り、それを背負って生活する。殻は卵を保育するた…

  7. ヒトエガイ

    扁平な傘型をした殻をしており、軟体部分は殻に対して非常に大きい。昼間は砂の中…

  8. トリノアシのコケムシ

    2022年に記載された新種のコケムシ。トリノアシ(ウミユリ類)に付着していた…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの