外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ボウシュウボラ

学名:Charonia sauliae

千葉県(房州)に多いホラガイの仲間。大型の種で殻長25cm程になり、ヒトデ類を捕食する。

 

分布:房総半島、山口県以南、フィリピン

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. キクメイシ属の一種

    イシサンゴのキクメイシの仲間。…

  2. ヒョウモンダコ

    唾液腺および筋肉・体表に猛毒のテトロドトキシンを持つタコとして有名。青い斑紋…

  3. オオエダキサンゴ

    キサンゴの仲間。…

  4. カンムリヒトデスイクチムシ

    水深200-300mに生息するカンムリヒトデの胃の中に共生する。ミミズやゴカ…

  5. イソギンチャクモエビ

    浅海のサンゴ礁に生息し、大型イソギンチャク類の周囲で共生する。…

  6. ウコンハネガイ

    外套縁にある反射細胞により、強く発光しているように見えるのが特徴。…

  7. リュウコツクモヒトデ

    熊野灘の底曳網で水深300mあたりで採集される。比較的大型のクモヒトデ。…

  8. オオケブカガニ

    日本産ケブカガニ類の最大種。体中に生える毛は、サンゴ礁域に生息する藻類に擬態…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの