外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ジンドウイカ

学名:Loliolus (Nipponololigo) japonica

最大でも15cm程の小型種で、一般的に市場などでは小イカと呼ばれている。スーパーなどにもよく並んでいる。

 

分布:北海道南部以南の日本各地

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. エビノユタンポ

    2020年に記載された新種のエビヤドリムシ。熊野灘の水深280-290mで採…

  2. アカザエビ

    日本の固有種で重要な水産資源物。料理店ではテナガエビとして提供されることがあ…

  3. ウミエラカニダマシ

    ウミエラの、茎の付け根やエラのヒダ状の間に潜んでいる。…

  4. オオベソオウムガイ

    オウムガイの仲間で、南太平洋のニューカレドニア周辺に生息する。外殻の中央にあ…

  5. イッスンボウシウロコムシ

    熊野灘の水深200-300mあたりに生息するヤドカリの貝殻の中に共生する。メ…

  6. マメダコ

    全長15cmほどの小型種。潮間帯付近の岩礁域でごく普通に見られる。…

  7. アカフチリュウグウウミウシ

    体地色は暗緑色で、触角先端、触角柄縁、鰓、腹側縁は濃い朱色。…

  8. クシエライソメ

    水深300mに生息するゴカイの仲間。海底に沈んだ落ち葉や枯れ枝を使ってミノム…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの