外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オカダウミウシ

学名:Vayssierea felis

ウズマキゴカイ科の殻に歯舌で穴をあけて食べる。体内にある大型の赤い卵塊が透けて見えることが多く、小さな幼体が直接発生する。

 

分布:北海道以南、インド~西太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オオケブカガニ

    日本産ケブカガニ類の最大種。体中に生える毛は、サンゴ礁域に生息する藻類に擬態…

  2. ヒシガニ

    水深50〜50mの砂泥、貝殻などが散らばる場所を好む。…

  3. メナガガザミ

    目を支える眼柄が長いガザミの仲間。東南アジアでは食用とされるが、日本では基本…

  4. ムラサキハダカエボシ

    イセエビなど甲殻類に付着するエボシガイの仲間。本種は頭状部が石灰質の殻に覆わ…

  5. ツノキイボウミウシ

    2本の触角と体中にある灰色のイボ状突起の先端が黄色であることが特徴。…

  6. オトメガゼ

    やや深場の砂泥底上に生息する。棘は細長く、殻経の2~3倍の長さがある。…

  7. カワリギンチャク

    水深50~250mのやや深い場所で主に見られる体高2~4cmほどのイソギンチ…

  8. ボウシュウボラ

    千葉県(房州)に多いホラガイの仲間。大型の種で殻長25cm程になり、ヒトデ類…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの