外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シンデレラウミウシ

学名:Hypselodoris apolegma

体地色は赤紫色で、外套膜の周縁が白色帯で縁取られている。この白色帯は内側が網目状となるため、似ているカグヤヒメウミウシと見分けられる。

 

分布:西太平洋熱帯域

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. サメハダヘイケガニ

    ヘイケガニ似ているが、全身が鮫肌のような細かな顆粒で密に覆われている。…

  2. カンムリヒトデスイクチムシ

    水深200-300mに生息するカンムリヒトデの胃の中に共生する。ミミズやゴカ…

  3. ウミケムシ

    日中は海底の砂の中に潜っていることが多く、夜になると水面近くを泳ぐ。体の側面…

  4. アカツノチュウコシオリエビ

    頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリ…

  5. ミカドウミウシ

    1科1属1種。刺激を与えると、白い部分を拡張させる。外套膜を波打たせて遊泳す…

  6. ギヤマンクラゲ

    「ギヤマン」は、オランダ語で「ガラスのように透明」という意味。…

  7. コシダカウニ

    岩礁の上で海藻を体表に張り付けてカモフラージュしている姿を見かける。棘や管足…

  8. イボベッコウタマガイ

    体表は低いイボ状に覆われ、背部に5個の突起を持つ。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの