学名:Physophyllia ayleni
バラの花びらを重ねたように見えるため「ウミバラ」と名付けらた。イシサンゴの仲間。
分布:長崎県対馬~熊本県天草牛深、静岡県西伊豆~高知県竜串.西太平洋~インド洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
ヒドロ虫に着生して生活している。背側突起の色彩は変異に富み、長さにも変異があ…
名前にサザエとつくが、サザエとは系統的に科が違うため、近縁種ではない。…
水深50-300mあたりの、やや深場の砂泥底に生息するカニ。体に小型のイソギ…
広範囲に生息する普通種。黄灰色や黄褐色の突起で覆われ、暗紫色の菱形紋と青白色…
名に「カイ」が付くが、貝ではなくフジツボやエボシガイに近縁で、広くはエビやカ…
熊野灘の水深200-300mあたりに生息するヤドカリの貝殻の中に共生する。メ…
水深100mから400m付近の深海の泥底に生息するタコ。タコだがミミ(ヒレ)…
背の低い塊状のサンゴで、不規則な形の岩のような群体が多い。…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…