内肛動物はまだまだ見つかっていない種類も多い超マイナー生物群(研究者も少ないようです)
細い走根でつながった群体性のグループと、一つ一つが独立して生活する単体性のグループがありますが、私が好きなのは単体性のロクソソマ科の方。
刺激を受けると柄を曲げる動きがかわいくて萌えます。
何度も(しつこく?)飼育日記で紹介しているので、もう皆さんにもすっかり浸透したかと思いますが(笑)
さて。
前回、新たに予備水槽のオニダルマオコゼの体表からロクソミトラ(ロクソソマ科 ロクソミトラ属)を見つけた!ヤホー!と紹介しましたが…ひとつ気になることが。
この画像…あれ?これってもしかしたら2種類いるんじゃない?(背が低い個体の形態が異なる気が…)
この予備水槽には違う種類が共存しているのか…?
そんなことを考えながらの朝の見回り。
予備水槽をひょいとのぞいた瞬間、その背の低いロクソソマの存在に気が付きましたよ!
そう、私は「ヘンタイ」なのでアンテナがあるんです(笑)
どこにいるかわかりますか?
カゴの網目にロクソソマがびっしり!小さくて肉眼で判別できなくても雰囲気でわかるという(笑)
あぁ、ロクソソマのゆらゆら帝国が目の前に!
サンプリングして観察。
大きさ0.6㎜ほど。
コイツの触手は10本で触手の付け根が膜状になった、これまでのものとは異なる特徴のある姿。
彼ら内肛動物の姿はワイングラスに例えられることがありますが、コイツはビールグラスみたいです…
あぁロクソソマ…マイナー生物のはずですが水槽の中でどんどん見つかります。
知られていないだけで意外と身近な生物なのかもしれません。
【飼育研究部 森滝丈也】