外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オトメベラ

学名:Thalassoma lunare

ラグーンや沿岸の岩礁の上部や、海側の保護された岩礁に単独または群で生息している。主に底辺の小さな無脊椎動物や魚の卵を食べる。

 

分布:伊豆諸島、小笠原諸島、千葉県館山市~鹿児島県錦江湾の太平洋沿岸、長崎県野母湾・男女群島、鹿児島県甑島、屋久島、琉球列島、南大東島。済州島、台湾、香港、海南島、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イヤゴハタ

    頭部から尾鰭基部にかけて弧を描いたような斑紋が特徴的。沿岸のやや深い岩礁域に…

  2. オーストラリアハイギョ

    ワシントン条約及びオーストラリアの国内法で厳重に保護されていたオーストラリア…

  3. クロユリハゼ

    遊泳性のハゼの仲間。危険を察すると、巣穴の中に逃げ込む。…

  4. チョウチョウウオ

    普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。…

  5. メイチダイ

    体側に数本の暗色横帯があり、眼を通る1横帯が和名の由来。…

  6. ブルーグラミー

    オスが卵を保護する。…

  7. チンアナゴ

    体側に大きな2つの黒色班があることが特徴で、犬の狆(ちん)に似ていることから…

  8. ゼブラハゼ

    体側には多数の横帯があり、体はやや細長い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの