外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヨウジウオ

学名:Syngnathus schlegeli

体は細長く、吻が長い。底生性だが、ホバリングもよくする。また、稚魚は流れ藻にもつく。

 

分布:琉球列島をのぞく日本各地。トンキン湾~ウラジオストック、台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. トビエイ

    水中を羽ばたいて飛ぶように泳ぐエイの仲間で、尾部に棘を持つ。…

  2. セダカスズメダイ

    背鰭前部に黒色斑があり、体色は色彩変異に富む。…

  3. ホシガレイ

    身体、鰭に黒い斑点があることからこの名が付いた。ヒラメやカレイの中では特に味…

  4. ダトニオ(プラスワン)

    体側に入る黒色横帯は7本で、眼を横切るものを含めると8本の横帯がある。…

  5. アオブダイ

    ブダイの仲間。体長は大きくなっても90cmほど。食中毒による死亡例が報告され…

  6. カスザメ

    砂地の水底近くで見られるサメの一種。砂の中に潜み、小魚など近づく獲物を丸飲み…

  7. サザナミフグ

    腹部の縦縞模様がさざ波のような形をしている。歯はかなり強力。…

  8. カワハギ

    幼魚はホンダワラなど漂流する海藻の間でよく見かける。成魚は浅い岩礁域と砂地の…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの