外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トビウオ

学名:Cheilopogon agoo

水上に飛び出し、胸鰭を翼のように広げて海面を滑空することができる。マグロなどの捕食者から逃げるために水上へ飛び出すと言われている。

 

分布:南日本沿岸、インド洋・太平洋・大西洋の亜熱帯~温帯

アカオビサンゴアマダイ

スカシテンジクダイ

こちらもおすすめ

  1. アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

    ポピュラーなテッポウウオの一種。日本においても西表島から知られている。…

  2. ゼブラハゼ

    体側には多数の横帯があり、体はやや細長い。…

  3. アミウツボ

    体長60cmほどになるウツボの仲間。体の横帯は14~22本ある。…

  4. トラウツボ

    後鼻孔が長い管状となってツノのように見えることと、体が名前の通り、トラ模様に…

  5. キダイ

    比較的暖かい海域を好む魚。マダイとよく似た姿をしているが、成魚でも30cmほ…

  6. ホンベラ

    青色を基調とした色鮮やかな体色をしている。鑑賞性の高い種であり、よく知られる…

  7. アヤコショウダイ

    体側背に斜め黒筋がある。名前の「アヤ」は「綾」の意味で、斜め後方に続く黒い筋…

  8. カッポレ

    サンゴ礁域に生息する大型のアジの仲間。第2背鰭と臀鰭が鎌状に長く、黒いぜいご…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの