外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カサゴ

学名:Sebastiscus marmoratus

海岸近くの岩場に生息している。美味しいので食用魚としても需要が高い魚種。

 

分布:北海道~九州南岸の大平洋沿岸、北海道~九州南岸の日本海・東シナ海、瀬戸内海、八丈島。朝鮮半島南岸・東岸、済州島、中国渤海・東シナ海・南シナ海沿岸、台湾。オーストラリアシドニー湾は移入

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. タカノハダイ

    体側に茶褐色の斜帯を持ち、尾鰭に白色の円形斑が多数あることが特徴で、海藻の生…

  2. カッポレ

    サンゴ礁域に生息する大型のアジの仲間。第2背鰭と臀鰭が鎌状に長く、黒いぜいご…

  3. ポットベリーシーホース

    英名にbigが付くように、タツノオトシゴの中では大型種。大きい個体は35cm…

  4. バラハタ

    尾鰭は湾入した三日月型で各鰭が黄色く縁取られているのが特徴。岩礁やサンゴ礁外…

  5. ヌノサラシ

    危険を感じると体表から泡状の粘液毒「グラミスチン」を分泌して、身を守る。…

  6. イシガキフグ

    ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。…

  7. ヨスジフエダイ

    青い縦帯は4本。腹部には赤い微小斑点があり、薄く赤く見える。…

  8. ササムロ

    体側に黄色の縦縞が1本あり、その線には青い縁取りがある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの