外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ベニテグリ

学名:Foetorepus altivelis

名前の由来は、手繰り(底曳き網)でとれる紅色の魚とされている。平たい体に、吻が少し尖ったおちょぼ口をしている。

 

分布:兵庫県~九州の日本海・東シナ海沿岸、遠州灘~九州南岸の太平洋沿岸。東シナ海、済州島、台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アカヒレ

    非常に馴染みの深い魚。熱帯魚として扱われているが、低温にも強い。…

  2. ジャウー

    気性が荒く、口に入るものを全て食べてしまうことから「アマゾンの人喰いナマズ」…

  3. カミソリウオ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁の海藻床付近や砂泥に生息している。頭部をやや下に向け、…

  4. ホウセキカサゴ

    大きな口と皮弁が特徴的。魚の中では珍しく、脱皮をする種の一つである。体色は黄…

  5. ニシキヤッコ

    成魚は体側に約8本の黄色および黒色でふちどられた白~ 青色の横帯がある。…

  6. マルコバン

    咽頭歯が発達していて、砂地などにいる貝などをつぶして食べている。…

  7. アカヒメジ

    ヒメジの仲間。生時は白っぽい体色をしているが、死後に赤くなることからこの名前…

  8. ドクウツボ

    ウツボ科で最大級になる種で、鰓孔が黒いことが特徴です。地域によっては体内にシ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの