学名:Foetorepus altivelis
名前の由来は、手繰り(底曳き網)でとれる紅色の魚とされている。平たい体に、吻が少し尖ったおちょぼ口をしている。
分布:兵庫県~九州の日本海・東シナ海沿岸、遠州灘~九州南岸の太平洋沿岸。東シナ海、済州島、台湾。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
非常に馴染みの深い魚。熱帯魚として扱われているが、低温にも強い。…
気性が荒く、口に入るものを全て食べてしまうことから「アマゾンの人喰いナマズ」…
沿岸の岩礁域やサンゴ礁の海藻床付近や砂泥に生息している。頭部をやや下に向け、…
大きな口と皮弁が特徴的。魚の中では珍しく、脱皮をする種の一つである。体色は黄…
成魚は体側に約8本の黄色および黒色でふちどられた白~ 青色の横帯がある。…
咽頭歯が発達していて、砂地などにいる貝などをつぶして食べている。…
ヒメジの仲間。生時は白っぽい体色をしているが、死後に赤くなることからこの名前…
ウツボ科で最大級になる種で、鰓孔が黒いことが特徴です。地域によっては体内にシ…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…