外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

レモンスズメダイ(ピンクダムゼル)

学名:Chrysiptera rex

水深1~10mの波の荒いサンゴ礁上で見かけることができるスズメダイ科の仲間。

 

分布:八丈島、静岡県下田、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、トカラ列島、琉球列島、尖閣諸島;台湾南部・東北部、西太平洋(ソロモン諸島・ニューカレドニアまで)

ヒレナガスズメダイ

ホソフウライウオ

こちらもおすすめ

  1. マアナゴ

    クロアナゴと似るが、本種には側線と背鰭の間に白色点列が見られる。ウナギと同じ…

  2. アカヒレ

    非常に馴染みの深い魚。熱帯魚として扱われているが、低温にも強い。…

  3. シロメバル

    背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。…

  4. シマヨシノボリ

    河川中流から下流に生息し、体側には5~6本の明瞭な横帯があることが特徴。…

  5. ハモ

    鋭い歯を持ち、大きいものは2mを越えることもある。京料理には欠かせない高級食…

  6. ベニテグリ

    名前の由来は、手繰り(底曳き網)でとれる紅色の魚とされている。平たい体に、吻…

  7. フタイロカエルウオ

    体色が半分ずつ異なるツートンカラーをしている。カエルウオの仲間は岩やサンゴの…

  8. カンムリベラ

    サンゴ群落や砂礫底域、潮間帯などで普通に見られるベラの仲間。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの