学名:Apogon semilineatus
眼を通って鰓蓋までの短い黒色帯とその上にもう一本の身体中央部までの黒色帯を持つことが特徴。
分布:青森県北金ヶ沢(西津軽郡)、山形県~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、宮城県唐桑湾・万石浦、茨城県久慈川河口沖、千葉県館山湾~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、慶良間諸島、宮古島。朝鮮半島南岸、済州島、台湾東北部・南部、浙江省・広東省・江西省、南沙諸島、フィリピン諸島、グアム島、インドネシア、オーストラリア北西岸。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
釣り人の間では本種の事を「オニカサゴ」と呼ぶことが多いのだが、正しい呼び名は…
水上に飛び出し、胸鰭を翼のように広げて海面を滑空することができる。マグロなど…
体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…
幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…
キジハタなどの体に斑点があるハタの仲間に似ているが、本種には帯状の模様がなく…
カエルアンコウの仲間で、沿岸から沖合に流れる流れ藻に付いて生活している。…
背部に一列の白斑が並ぶことが特徴。…
身体全体に不規則な形の斑点が散在することが特徴で、比較的大型の種。…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…