外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

チョウチョウウオ

学名:Chaetodon auripes

普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。

 

分布:津軽海峡~九州南岸の日本海・東シナ海、宮城県、茨城県~九州南岸の太平洋沿岸、伊豆諸島、小笠原諸島、北硫黄島、硫黄島、伊予灘、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣列島。朝鮮半島南岸、済州島、台湾、広東省、海南島、東沙諸島、西沙諸島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ミドリフサアンコウ

    愛知県、三重県などでは干ものなどに加工するほか、鮮魚でも流通、味のよさも産地…

  2. トラギス

    雌から雄に性転換する雌先成熟型の種で、砂礫底や砂底などの海底で生活している。…

  3. タマガシラ

    体側に四本の赤褐色横帯があることが特徴で、市場にはあまり出回らないが、美味し…

  4. アブラボテ

    河川中流域や用水路などに棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で茶色くなるのが名…

  5. アミメハギ

    体の色は褐色や黄褐色、灰緑色など個体によって違う。白く小さな斑紋が全身に散ら…

  6. オニカサゴ

    比較的暖かい海域の浅場に生息する。…

  7. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

  8. ゴマハギ

    体の色は暗色か黄色で尾柄棘が白い点が特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの