学名:Pterogobius virgo
体側の中央からやや背側に、橙色の縦帯とそれを縁取るような青色の縦線が特徴。
分布:秋田県から九州西岸の日本海・東シナ海、千葉県館山湾~三重県熊野灘、瀬戸内海、別府湾。朝鮮半島、済州島。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
腹部の縦縞模様がさざ波のような形をしている。歯はかなり強力。…
この仲間としては最も大型になる種類である。東南アジア各地では食用としても養殖…
身体全体に不規則な形の斑点が散在することが特徴で、比較的大型の種。…
外見はオタマジャクシ状で、体は柔らかくぶよぶよしている。名前の由来は、見た目…
体側に2つの大きな黒斑を持つことが特徴。…
眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…
体側に黒色帯が並び、背面に黒い斑紋があることが特徴で、チョウチョウウオ科では…
頭部の斑紋が目と目の後方にある。…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…