外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニシキハゼ

学名:Pterogobius virgo

体側の中央からやや背側に、橙色の縦帯とそれを縁取るような青色の縦線が特徴。

 

分布:秋田県から九州西岸の日本海・東シナ海、千葉県館山湾~三重県熊野灘、瀬戸内海、別府湾。朝鮮半島、済州島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. サザナミフグ

    腹部の縦縞模様がさざ波のような形をしている。歯はかなり強力。…

  2. オスフロネムスグラミー

    この仲間としては最も大型になる種類である。東南アジア各地では食用としても養殖…

  3. ニセゴイシウツボ

    身体全体に不規則な形の斑点が散在することが特徴で、比較的大型の種。…

  4. アカドンコ

    外見はオタマジャクシ状で、体は柔らかくぶよぶよしている。名前の由来は、見た目…

  5. ツースポットブレニー

    体側に2つの大きな黒斑を持つことが特徴。…

  6. コーレタン(キンリンサザナミハギ)

    眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…

  7. ニセフウライチョウチョウウオ

    体側に黒色帯が並び、背面に黒い斑紋があることが特徴で、チョウチョウウオ科では…

  8. サザナミハギ

    頭部の斑紋が目と目の後方にある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの