外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トラフグ

学名:Takifugu rubripes

フグ類の中でも最も高値で取引される高級魚だが、卵巣、肝臓、腸などに毒を持つため、取り扱いには注意が必要。

 

分布:北海道全沿岸~九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸(四国と九州南岸は少ない)、瀬戸内海、東シナ海北部。千島列島の太平洋沖、朝鮮半島全沿岸、済州島、中国東シナ海沿岸、台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イトベラ

    腹ビレの先が小さく糸状に伸びるのでこの名前が付けられたそう。…

  2. ゴマハギ

    体の色は暗色か黄色で尾柄棘が白い点が特徴。…

  3. ホウセキキントキ

    サンゴ礁域の20m以深に生息し、大きな群れを作る。…

  4. ヒメフエダイ

    全身鮮やかな赤色をしており、尾鰭は黄色をしている。オキフエダイに似るが本種の…

  5. フチドリハナダイ

    雌雄でわずかだが体色が異なる。雄の腹鰭は、赤色の縁取られている。雌雄どちらも…

  6. ツノダシ

    ハタタテダイとよく似るが、科が異なる。頭部に突起があり、尾びれが黒いことなど…

  7. デバスズメダイ

    サンゴ礁や礁池の枝状サンゴの上を群泳し、危険を感じると一斉にサンゴの隙間に隠…

  8. ブラックファントムテトラ

    エレガントで魅力的な色彩、フォルムをしている。なおかつ、丈夫で飼育しやすい。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの