外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミシシッピーワニ

学名:Alligator mississippiensis

アメリカ合衆国南東部のフロリダ州やミシシッピー州などに生息するワニの仲間で、別名をアメリカアリゲーターと言う。 最大6mの記録があるが、その多くは4m以下。基本的に魚食性で比較的温厚な性格と言われているが、人を含む哺乳類を襲うこともある。

 

分布:アメリカ合衆国(南東部)

スナドリネコ

フンボルトペンギン

こちらもおすすめ

  1. ボルネオカワガメ

    非常に大型になり、水中で活発的によく動く。雑食ではあるが肉食傾向が強く、小さ…

  2. エラブウミヘビ

    全長70~150cm。夜になると岩の間の隠れ場所から海に出て魚を捕らえる。…

  3. ミシシッピアカミミガメ

    仔ガメは「ミドリガメ」とも呼ばれる。ペットとしてよく販売されているが、捨てら…

  4. オオヨコクビガメ

    甲長が80㎝を超えるヨコクビガメの仲間で、ヨコクビガメの中では最大種。絶滅危…

  5. ジーベンロックナガクビガメ

    名前の通り長く、太い首が特徴的。かつては別種とされていたチリメンナガクビガメ…

  6. ヒラリーカエルガメ

    カエルガメの中では最大になる種類。鼻先から首の後ろまで、頭部の側面に黒い線が…

  7. セマルハコガメ

    現在は3亜種に分類されている。ドーム状の甲羅を持ち、この中に手足と頭部をしま…

  8. ニューギニアカブトガメ

    ニューギニア島周辺に生息するカブトガメ類。植物食が強く、鳥羽水族館でもバナナ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの