外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ダルマガエル

学名:Pelophylax porosus

トウキョウダルマガエルとナゴヤダルマガエルの二亜種がおり、名古屋よりも南に生息しているのが「ナゴヤダルマガエル」北に生息しているものを「トウキョウダルマガエル」という。背面に班模様があり、脚がトノサマガエルに比べて短いのが特徴。

 

分布:日本(本州、四国)

ジュウジメドクアマガエル

ツチガエル

こちらもおすすめ

  1. コケガエル

    名前の通りコケのような体色を持つ。樹上や水中に潜んでいることもあり、周囲の環…

  2. ジュウジメドクアマガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。実際に南米調査の際に被害に遭ったが、…

  3. マルメタピオカガエル

    別名バジェットガエルとも言われる。水棲のカエルで、泥状の水中にも生息している…

  4. コロラドリバーヒキガエル

    野生では齧歯類が掘った穴の中を棲み処にする事がある。耳腺より分泌する体液はか…

  5. クツワアメガエル

    体色が鮮やかな緑色をしており、褐色に変化することもできる。下唇に白い縁取りが…

  6. コガタナゾガエル

    野生下では乾燥したサバンナの椰子の茂みや、シロアリなどの巣穴で見つかることが…

  7. ツチガエル

    皮膚から臭いのある分泌液を出し、身を守る。カエルを捕食する生きものもこの種を…

  8. モウドクフキヤガエル

    全生物中最も強力な生物毒を持つ。1匹あたりで成人の人間何人分も致死に至る。た…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの