外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イヌガエル

学名:Hylarana guentheri

名前の通り「ワンっ」と大型犬の様な鳴き声で鳴くことからこの名がつけられた。日本で展示しているのは鳥羽水族館だけ!

 

分布:中国南部、香港、マカオ、台湾、ベトナム

イエアメガエル

ウシガエル

こちらもおすすめ

  1. コケガエル

    名前の通りコケのような体色を持つ。樹上や水中に潜んでいることもあり、周囲の環…

  2. クツワアメガエル

    体色が鮮やかな緑色をしており、褐色に変化することもできる。下唇に白い縁取りが…

  3. ウシガエル

    牛の鳴き声の様な声で鳴く。日本には食用カエルとして輸入したものが逃げ出し、全…

  4. イタリアファイアサラマンダー

    ファイアサラマンダーの亜種。「ファイア」とは「発射」を意味し、危険を感じると…

  5. オオヒキガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい…

  6. イエアメガエル

    現地では人家の近くに生息していることが多い為、この名がついた。体色は薄い緑か…

  7. コバルトヤドクガエル

    鮮やかな青色の体色に黒の斑点が入る。アナナスという植物の葉に溜まった水場や岩…

  8. フタユビアンフューマ

    ウナギのような外見だが、イモリと同じ有尾類の仲間。全長100cmを越える。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの