外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニホンスッポン(アルビノ)

学名:Pelodiscus sinensis

中国などから帰化した個体群をシナスッポン、日本在来のものをニホンスッポンと呼ぶが、それらを外観上で見分けるのは非常に難しい。

 

分布:中国中南部から朝鮮半島、ロシア南東部、日本、東南アジアなど

ニホンイシガメ

ニューギニアカブトガメ

こちらもおすすめ

  1. ヒメカエルガメ

    名前に「ヒメ」とつくように、カエルガメの中では小型の種類。幼体の頃は頭部に暗…

  2. ジョフロアカエルガメ

    背甲は褐色から黒、腹甲は赤から桃色でさらに不規則な黒斑が入る。低温への耐性も…

  3. タイマイ

    サンゴの間に生えるカイメンを主食とするため、頭が細くくちばしが尖っている。甲…

  4. モンキヨコクビガメ

    幼体では、頭部に黄色い斑があるのが特徴的。大きくなるにつれて消えていくが、オ…

  5. ニューギニアカブトガメ

    ニューギニア島周辺に生息するカブトガメ類。植物食が強く、鳥羽水族館でもバナナ…

  6. ミスジハコガメ

    水中でも陸上でもよく活動する。中国では、癌に効く薬の材料になると信じられてい…

  7. エボシカメレオン

    雄の頭頂部が高く伸長しており、これが烏帽子に見える事が和名の由来。カメレオン…

  8. ワニガメ

    特定危険動物に指定されている。手を出さなければ襲ってくることはほとんどないが…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの