外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サカサクラゲ

学名:Cassiopea ornata

常に遊泳せずに逆さにひっくり返って拍動している。体内に共生藻を持つ。

 

分布:鹿児島以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. クマサカナマコ

    熊野灘では水深300m付近で採集され、深海に生息する。…

  2. マンジュウヒトデ

    その名の通りまんじゅうのように丸く盛り上がった体をしている。若い個体は星型で…

  3. コブセミエビ

    昆虫のセミに似た姿をしており、セミエビよりも頭胸部などのデコボコがよく目立つ…

  4. マツカワガイ

    羽が付いたような美しい見た目をしている。英名を直訳すると「楓の葉の貝」となる…

  5. ナガニシヤドリスナギンチャク

    2022年に記載された新種のスナギンチャク。アラレナガニシの殻の表面に付着す…

  6. コシマガリモエビ

    ちょうど腰のあたりで急激に曲がっている。…

  7. カンムリヒトデスイクチムシ

    水深200-300mに生息するカンムリヒトデの胃の中に共生する。ミミズやゴカ…

  8. ハナウミシダ

    腕長20 cmになり、腕は100本を超える。成体は巻枝を持たず、下向きに伸ば…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの