外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カミクラゲ

学名:Spirocodon saltator

冬から春にかけて、本州から九州の太平洋岸に出現する。ポリプがどこでどのような姿なのか不明。

 

分布:本州から九州にかけての太平洋岸

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. マガキガイ

    まがきとは、竹や柴などを粗く編み作った垣根のことを言う。それに似ていることか…

  2. ツマジロナガウニ

    以前は1種だと考えられていたナガウニは4種に分けられ、本種はそのうちの1種に…

  3. トラフカラッパ

    カラッパとはインドの言葉で「ヤシの実」の意味するように、この仲間はヤシの実を…

  4. シライトウミウシ

    背面周縁は白く、内側には太い黒色線が3本入り、その間に淡黒色の細線が入る個体…

  5. ウデナガゴカクヒトデ

    熊野灘では水深300m付近の深海に生息し、体内にシダムシやスイクチムシが寄生…

  6. ミズクラゲ

    傘の中央にある四つ葉のクローバーのような模様は、胃と生殖腺が透けて見えている…

  7. アカウニ

    暖かい地域に多く、西日本では重要な食用ウニ。…

  8. アカテヅルモヅル

    5本の腕が繰り返し枝分かれして細かな木の根のようになっている。広げた腕でエビ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの