外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カブトクラゲ

学名:Bolinopsis mikado

体は無色透明で、形が兜にみえることが名前の由来。無毒。

 

分布:南日本

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. マツカワガイ

    羽が付いたような美しい見た目をしている。英名を直訳すると「楓の葉の貝」となる…

  2. エボシガイ

    固着性の甲殻類の一種。…

  3. オーストラリアザリガニヤドリツノムシ

    西オーストラリア原産の扁形動物(プラナリアの仲間)で、体長は5㎜ほど。全身が…

  4. ウミキノコ

    ソフトコーラルと呼ばれる仲間。見た目がキノコを連想することから本種の名前がつ…

  5. ハブクラゲ

    毒性が非常に強い。四隅にある葉状体から糸状の触手を持つ。…

  6. オーストンフクロウニ

    フクロウ二の仲間は革袋のような柔軟性のある殻を持つ。本種は比較的浅い水深に生…

  7. イトマキヒトデ

    表面の色は濃青緑から黒色に近く、赤いまだら模様が目立つ。裏面は淡褐色かオレン…

  8. ツメナガカニノハナチョウチン

    2022年に記載された新種のアミヤドリムシ。エンコウガニの触角に寄生する。ダ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの