外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マダコ

学名:Octopus sinensis

タコ界の代表的存在。岩や海藻、様々なまわりの風景に擬態することができる。

 

分布:三陸以南、南西諸島を除く日本全国

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. サガミモガニ

    デコボコとした甲羅が特徴的な小型のカニ。深海の底曳き網でよく採集される。…

  2. アオウミウシ

    1年を通して浅い岩礁域で見られる普通種。背面の模様は個体によって変異が多い。…

  3. オウムガイ

    生きた化石として知られる軟体動物(頭足綱)。サンゴ礁の傾斜、水深100-60…

  4. モンツキイシガニ

    甲羅にある紋付の「紋」を思わせる文様が特徴的。…

  5. ミダレアミメコモンサンゴ

    群体は淡褐色で被覆状の基盤から不規則で短い大型突起を上に伸ばす。群体の表面は…

  6. ヒカリウミウシ

    名前とは対照的に地味な見た目をしている。コケムシやクモヒトデを餌にしている。…

  7. イセエビ

    伊勢でたくさん採れたのでこの名がついたとされるが、相模湾も産地のひとつだった…

  8. カメノテ

    一見貝と思われがちだが、エビやカニと同じ甲殻類の仲間。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの