外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミカラマツ

学名:Myriopathes japonica

水深10メートル以深の岩礁に着生する。

 

分布:本州中部以南の太平洋岸に分布

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. フロリダブルー

    フロリダハマーとも呼ばれ、青い色が特徴的。2020年に特定外来生物に指定され…

  2. パラオオウムガイ

    オウムガイの仲間で、パラオ周辺に生息する。体が大きく、殻の直径は20cmを超…

  3. アカテヅルモヅル

    5本の腕が繰り返し枝分かれして細かな木の根のようになっている。広げた腕でエビ…

  4. シロアザミヤギ

    共肉、ポリプ共に白く、枝分かれも少ないことから、どことなくヒョロヒョロした印…

  5. ヤエヤマカワラサンゴ

    群体は葉状または薄い板状で、大きなものは1m以上になる。波あたりの静かな礁斜…

  6. ヒライソガニ

    磯にある転石の下などでごく普通 に観察できる小型のカニ。甲の表面は平らで、色…

  7. アカウニ

    暖かい地域に多く、西日本では重要な食用ウニ。…

  8. タコクラゲ

    付属器の足が8本であることから名付けられた。体内に褐虫藻を共生させている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの