外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オオハナガタサンゴ

学名:Lobophyllia hemprichii

大型になるハナガタサンゴの仲間。

 

分布:中部、西部太平洋・インド洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. エビノユタンポ

    2020年に記載された新種のエビヤドリムシ。熊野灘の水深280-290mで採…

  2. キシノウエモエビ

    別名「モエビモドキ」。…

  3. マガキガイ

    まがきとは、竹や柴などを粗く編み作った垣根のことを言う。それに似ていることか…

  4. エンタクミドリイシ

    テーブル状になるイシサンゴの仲間。色は緑が多い。…

  5. テギレダコ

    長い腕が特徴の浅海に生息するタコ。刺激を受けると腕を自切することから和名がつ…

  6. キンセンガニ

    甲羅に金色の線状の模様、もしくはコイン状の模様がある。…

  7. チヂミウスコモンサンゴ

    薄く広く葉状に張り出して広がり、大型になるとこれが何枚か重なる。…

  8. ダルマハダカエボシ

    深海性のエボシガイの一種でフジツボに近縁な甲殻類。殻の間から蔓脚を出してプラ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの