外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヤギシリカジカ

学名:Eurymen gyrinus

ウラナイカジカ科に属する海水魚で、体はやわらかくブヨブヨしている。

 

分布:北海道周辺。~日本海北部、ベーリング海

ワラスボ

オオヨコクビガメ

こちらもおすすめ

  1. クロヘリイトヒキベラ

    海底斜面から1~2mの高さで群れを形成する。大きな群れを作ることもある。…

  2. ムネアカクチビ

    黄色の上唇が特徴のフエフキダイの仲間。…

  3. デンキウナギ

    全長2m以上になる大型の発電魚。600~800V程の強力な電気を発する。…

  4. ブラックファントムテトラ

    エレガントで魅力的な色彩、フォルムをしている。なおかつ、丈夫で飼育しやすい。…

  5. シラコダイ

    体の後部に暗褐色の太い横帯がある。休息時は体の色を黒く変化させる。…

  6. イシガキフグ

    ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。…

  7. アカザ

    水温の低い河川上流部に棲む小型のナマズの一種。胸鰭と背鰭に毒腺がある刺条を持…

  8. ハナタツ

    小型で色鮮やかなタツノオトシゴの仲間。頭部と背部に鹿角状の皮弁を持ち、眼上に…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの