外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モンツキベラ

学名:Bodianus diana

背部に一列の白斑が並ぶことが特徴。

 

分布:南日本太平洋岸、琉球列島。~西太平洋、マーシャル諸島、アンダマン海。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. クエ

    高級な食用魚として有名で、漁業や養殖の対象とされる。西日本から東シナ海、南シ…

  2. デバスズメダイ

    サンゴ礁や礁池の枝状サンゴの上を群泳し、危険を感じると一斉にサンゴの隙間に隠…

  3. ムシフグ

    多くの都道府県条例で食用可の種とされていないので、食べないこと。…

  4. イズカサゴ

    釣り人の間では本種の事を「オニカサゴ」と呼ぶことが多いのだが、正しい呼び名は…

  5. ヌマガレイ

    主に沿岸や汽水域に生息しているが、たびたび河川の中流域まで遡上することがある…

  6. タマガシラ

    体側に四本の赤褐色横帯があることが特徴で、市場にはあまり出回らないが、美味し…

  7. ヒゲハギ

    全身がヒゲのような皮弁に覆われているカワハギの仲間。カワハギの仲間は少々気性…

  8. ドワーフシーホース

    成長しても3㎝に満たないことが多い小型のタツノオトシゴである。海草藻場に生息…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの