学名:Sebastes cheni
背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。
分布:青森県~九州西岸の日本海・東シナ海、東北地方太平洋沿岸、相模湾~三重県の太平洋沿岸、瀬戸内海、有明海。朝鮮半島東岸。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体表に鱗がなく、なめらか。有眼側(眼のある側)の背側中央と腹側中央、側線の近…
河川の中流~下流に生息している。無性生殖することが知られている。…
カエルアンコウの仲間で、体の模様が歌舞伎の化粧の「隈取」に似ていることから名…
鮮やかな緑色の体に黄色のまだら模様が特徴的。サンゴの周りに生息し、細くとがっ…
成魚は頭部がコブ状に突き出し、その形がフランスの軍隊の古い帽子に似ていること…
一般的には眼の下に白い涙模様があるが、ストレス下によっては消えることもある。…
身体の前半部が紫色で、後半部が黄色というバイカラーの魚です。未だ日本では見つ…
沿岸岩礁域に生息しており、幼魚は潮溜まりでよく見られる。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…