外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シロメバル

学名:Sebastes cheni

背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。

 

分布:青森県~九州西岸の日本海・東シナ海、東北地方太平洋沿岸、相模湾~三重県の太平洋沿岸、瀬戸内海、有明海。朝鮮半島東岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ミスジリュウキュウスズメダイ

    水深10mまでの枝状サンゴをなわばりとして1個体の雄が複数の雌とハーレムを形…

  2. カワハギ

    幼魚はホンダワラなど漂流する海藻の間でよく見かける。成魚は浅い岩礁域と砂地の…

  3. ヒゲダイ

    名前の通り、下顎に房状のヒゲが生えている。イサキの仲間では大型になり、著しく…

  4. アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

    ポピュラーなテッポウウオの一種。日本においても西表島から知られている。…

  5. ノーザンバラムンディ

    丈夫で餌付きも良いが、幼魚のうちから性質はきつく混泳は避けたい魚種である。…

  6. マダラトビエイ

    体の斑紋が特徴で、貝を好んで食べる。卵胎生。…

  7. オハグロベラ

    サンゴ礁や岩礁の藻場に生息するが、周囲に紛れて見つけにくい。オスは縄張り意識…

  8. マサバ

    マアジと知名度を争う魚類の代表種。サバの生き腐れと言うように、痛むのが早いの…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの