外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サビハゼ

学名:Sagamia geneionema

頭部下面にヒゲ状の突起が多数ある。

 

分布:青森以南~九州、朝鮮半島南岸、済州島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アカメ

    日本固有種。名前の通り、目が赤く見える。三重県での記録は、極めて少ない。…

  2. ササムロ

    体側に黄色の縦縞が1本あり、その線には青い縁取りがある。…

  3. シラコダイ

    体の後部に暗褐色の太い横帯がある。休息時は体の色を黒く変化させる。…

  4. シビレエイ

    丸型で表面がつるっとした感じ。胸鰭の発電器官で小魚などをしびれさせて食べる。…

  5. イシフエダイ

    体色は暗い灰色で、各鰭は黄色を帯びている。サンゴ礁や岩礁域に生息し、分布域で…

  6. ピラルク

    世界最大の淡水魚。乱獲による個体数の減少で保護動物に指定されている。…

  7. カスミチョウチョウウオ

    サンゴ礁の外側の流れの強い急な斜面では非常に大きな群れになることがある。海中…

  8. モツゴ

    湖沼や河川下流域、用水路、ため池、水田など幅広い淡水域に棲む雑食性のコイ科魚…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの