学名:Hemitripterus villosus
背びれの棘が特徴的。底でじっとしていることが多い。
分布:北海道全域、青森県~対馬東部の日本海沿岸、青森県~千葉県銚子の太平洋沿岸、、希に相模湾。オホーツク海、オリュトルスキー岬以南のベーリング海、千島列島、アラスカ湾コディアック島、間宮海峡~ピーター大帝湾、朝鮮半島全域。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
若魚は白い体に赤い横帯がみられるが、成長すると全体的に体色は赤くなる。岩礁や…
名前の通りトラのように体色が黄色あるいは黒色をしており、尾部に縞模様がある。…
鮮やかな黄金色をしており、尾鰭が白い。…
見た目通り大味で、非常にあっさりとしているため、マアナゴよりも味は落ちるとさ…
オキシドラスと並ぶ大型種。体表がヤスリ状でザラザラしている。…
鮮やかな色彩で観賞魚としても知られるが、皮膚から毒を出し他の魚を殺すことがあ…
オオモンハタとよく似ているが、本種は尾鰭が後方に丸く膨らみ、後縁も白く縁取ら…
濃い青色の体色が特徴的。…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…