学名:Cirrhilabrus cyanopleura
海底斜面から1~2mの高さで群れを形成する。大きな群れを作ることもある。
分布:インド洋~西太平洋
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
成魚は単独またはペアになり、水深30mまでの場所で見られる。動物プランクトン…
大きさによって名前が変わる出世魚。ヒラマサやカンパチによく似ている。養殖も盛…
目の周りが青く縁取られている。…
小型で色鮮やかなタツノオトシゴの仲間。頭部と背部に鹿角状の皮弁を持ち、眼上に…
成魚は頭部がコブ状に突き出し、その形がフランスの軍隊の古い帽子に似ていること…
身体全体に不規則な形の斑点が散在することが特徴で、比較的大型の種。…
白とオレンジの体色が美しいアナゴの仲間。和名は織物の「錦」から付けられた。…
2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…