外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カイワリ

学名:Kaiwarinus equula

成体は大陸棚や斜面に生息している。底生動物。食用魚として利用されており、日本では漁業用に養殖・放流されている。

 

分布:北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道~九州南岸の太平洋沿岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、東シナ海大陸棚域。小笠原諸島には少ない。朝鮮半島南岸、渤海、黄海、台湾、中国東シナ海・南シナ海沿岸、海南島、南アフリカ、ソマリア沖、オマーン島、オーストラリア北西岸、ハワイ諸島、イースター島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オーストラリアンレインボー

    生息地によりいくつかの亜種が知られ、それぞれで体色が異なる。…

  2. クラカオスズメダイ

    水深40m以浅のサンゴ礁域に生息するスズメダイの1種。…

  3. ヒレナガスズメダイ

    自然界では、水深2~25mで頻繁に見かけるスズメダイ科の仲間。幼魚と成魚では…

  4. アブラハヤ

    河川の上~中流域に棲むコイ科の一種で、特に水深のある深めの淵を好む。…

  5. ムロランギンポ

    大型で、最大体長は50cm。個体によって背鰭の前部に2~3個の暗色斑紋がある…

  6. ハマフエフキ

    ハマには大きいという意味があり、フエフキダイの仲間の中でも大型になる種。眼か…

  7. ユメウメイロ

    海外では大きな群れが見られるが、日本では少ない。…

  8. キッシンググラミー

    2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの