学名:Asthenosoma ijimai
水深20mから50mまでの岩礁域、サンゴ礁域に生息する。殻は皮袋状で柔らかく、毒液が入った袋状膜で覆われた棘を持つ。
分布:相模湾以南、九州まで
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
コマチはウミシダの意味で、その名の通りウミシダ類に共生する。特にハナウミシダ…
以前は1種だと考えられていたナガウニは4種に分けられ、本種はそのうちの1種に…
浅海の砂地に生息するキンセンガニに似た姿からキンセンガニモドキと呼ばれる。キ…
体地色は暗褐色をしており、背面は樹枝状の突起に覆われている。背面には青色の斑…
腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…
体表の蛍光ブルーの斑紋がすべてリング状で、その内外縁のみが暗色に縁どられる。…
岩礁やサンゴ礁の水深15mほどまでの潮下帯に生息する。岩陰に潜み、30㎝に達…
体内に褐虫藻をもっているクラゲ。色や姿形から水族館で人気のクラゲ。…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…