学名:Berthella stellata
体地色は半透明な白色で、背面中央に十字形またはT字形の小紋がある。
分布:全世界の温帯、熱帯域
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
ウミウシの仲間(フシエラガイ科)。体色は個体変異が大きく、若齢個体と成体でも…
日本で食べられている代表的な4種類のウニの一つで、生殖腺が食用となる。主に海…
直径50cmを越える大型のイソギンチャクの仲間。クマノミ、トウアカクマノミ、…
10m以深の波の影響を受けにくい環境でよく見られる。…
生涯、貝殻を持たない原始的な貝の仲間。生時は暗褐色で黄色や緑色、または青色の…
カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…
暗緑色の体に、淡緑色のイボ状突起がみられる。体に大きさに対して背中にある二次…
浅海の磯などでよく見かける小型のヒトデ。体色に変異が多い。春夏の繁殖時にメス…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…