外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミナメクジ

学名:Petalifera punctulata

体地色は暗緑色から暗褐色で、春季にアマモの上で見られることが多く、アマモに隠蔽的に擬態する。

 

分布:本州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. テナガコブシガニ

    長いハサミ脚が特徴的で、雄のハサミ脚はとくに長い。殻長2-3㎝の小型のカニ。…

  2. スズナリイソギンチャク

    水槽内でよく繁茂する。繁殖力が強い。…

  3. ソメンヤドカリ

    貝にベニヒモイソギンチャクを付けて天敵のタコから身を守ることで有名。…

  4. リュウモンサンゴ

    10m以深の波の影響を受けにくい環境でよく見られる。…

  5. ヤマトメリベ

    半透明な淡紅色の体に、赤紫色の突起が散布する。触ると柑橘系の爽やかな香りがす…

  6. コツノガニ

    ツノのように伸びた2本の額角が特徴的な小型のカニ。水深200m以深に生息し、…

  7. タコクラゲ

    付属器の足が8本であることから名付けられた。体内に褐虫藻を共生させている。…

  8. チビイトマキヒトデ

    体の幅が5㎜~2㎝ほどの小型のヒトデ。小さいからチビというそのまんまの和名。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの