学名:Branchiostegus japonicus
目の後方に銀白色の三角形の模様がある。「ぐじ」と呼ばれ、白身の美味しい魚として知られている。
分布:水深約20~156mの砂泥底.茨城県,千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸,青森県津軽海峡~九州西岸の日本海・東シナ海沿岸,瀬戸内海,東シナ海大陸棚域.;渤海,黄海,済州島,浙江省,台湾北部.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
目が小さく、背側にゴマ状の斑文がある。…
水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいること…
イヤゴハタに似るが、本種は体側にある弓なりの筋に切れ目がないことで見分けられ…
体色は赤、または茶色で、尾鰭に一対の白色の線が入る。サンゴ礁域の浅所に生息し…
1属1種で、コバンザメ科と近いといわれているが、頭部には吸盤をもたない。ただ…
最大60cmほどになる南アメリカ大陸最大のシクリッド。…
幼魚には腹鰭があるが、成魚は退化して1本の棘になる。河口の汽水域や淡水域にも…
温帯性のベラの仲間です。以前は本種の雄を「ニジベラ」と呼んでいたことがありま…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…