外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アカマンジュウガニ

学名:Atergatis subdentatus

名前とは対照的に獰猛な一面を持つ。全体的に赤色の体色をしており、爪先のみ黒色をしている。日本固有種。

 

分布:相模湾~紀伊半島沿岸。

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. マルソデカラッパ

    カラッパの中では特に甲の後側縁が強く張り出していて、丸い蓋を上からかぶせたよ…

  2. ニッポンウミシダ

    腕の長さが15cmに達する比較的大型のウミシダ。腕の本数は40本を超える。色…

  3. テンプライソギンチャク

    カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…

  4. コノハガニ

    甲長3cmほどで、体色は褐色、緑色、紅色とさまざま。海藻に擬態している。オス…

  5. コウシンウミウシ

    分泌する粘液は、眼や唇に触れると焼けるような痛みを伴うと言われている。…

  6. ヤマトトックリウミグモのコケムシ

    2022年に記載された新種のコケムシ。ヤマトトックリウミグモから見つかった。…

  7. ハブクラゲ

    毒性が非常に強い。四隅にある葉状体から糸状の触手を持つ。…

  8. ヒシモチヒモムシ

    2022年に記載された新属新種のヒモムシ。熊野灘の水深100-200mあたり…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの