学名:Pseudanthias randalli
雌雄でわずかだが体色が異なる。雄の腹鰭は、赤色の縁取られている。雌雄どちらも、背鰭第3棘は伸長する。
分布:八丈島、高知県柏島、沖縄県伊江島・久米島、宮古島、西表島。フィリピン諸島、小スンダ列島、サバ海岸(マレーシア)、パラオ諸島クワジャレン島(マーシャル島)。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
成魚は沿岸の湾や港、深いラグーンに生息し、通常はプランクトンの多い濁った水域…
名前の通り、パウダーブルーの体色をしたニザダイ科の魚で、未だ日本では見つかっ…
体表に鱗がなく、なめらか。有眼側(眼のある側)の背側中央と腹側中央、側線の近…
短い吻と、頭の柱状の頂冠が特徴的である。岩礁や藻場に生息する。…
以前はスズキ科に分類されていたが、今はハタ科に移されている。食用にされる。…
体の断面は三角形。背隆起の中央に大きい1棘と1本の眼上棘がある。…
オーストラリアの南西部の狭い範囲にのみ生息する。汽水への耐性もあり西オースト…
雌雄で体色が異なる。メス、幼魚は白っぽい色をしているが、オスは頭部が青色、後…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…