学名:Leiaster leachi
黄褐色の体に赤い斑紋が見られる国内最大級のヒトデ。60㎝ほどまで成長する。
分布:房総半島以南 インド・ 西太平洋
オニツノガニ
フグノクチヤドリ
以前は体色の違いからアカコ、アオコ、クロコの3型に分けられていたが、今は形態…
オオバウチワエビはウチワエビに似た姿をしていているが、ウチワエビよりも頭胸甲…
水深50~250mのやや深い場所で主に見られる体高2~4cmほどのイソギンチ…
直径50cmを越える大型のイソギンチャクの仲間。クマノミ、トウアカクマノミ、…
キサンゴの仲間。…
胴長7cmほどの小型のイカ。頭部の金色のスジと、胴部背面にオレンジ色の点が分…
河口やマmmグローブ湿地に生息する大型種。干潮時は砂泥の巣穴にひそんでいて、…
指状の突起と、鮮やかなピンク色をした見た目がとても可愛らしい。コケムシを餌に…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…