学名:Serranocirrhitus latus
ゴンベと付くが、ハタ科の仲間で、オレンジ色の鱗模様と頭部のピンク色の輪っか模様が特徴。
分布:伊豆諸島, 静岡県大瀬崎, 和歌山県串本, 高知県柏島. 琉球列島; 台湾南部, 西太平洋.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体の色は暗色か黄色で尾柄棘が白い点が特徴。…
体側に2つの大きな黒斑を持つことが特徴。…
雌雄で体色が異なる。メス、幼魚は白っぽい色をしているが、オスは頭部が青色、後…
ラグーンや沿岸の岩礁の上部や、海側の保護された岩礁に単独または群で生息してい…
全身がヒゲのような皮弁に覆われているカワハギの仲間。カワハギの仲間は少々気性…
目が小さく、背側にゴマ状の斑文がある。…
花びらのような淡いピンク色の体色をしており、可愛い見た目が人気を集める。イソ…
体全体が青く、背鰭と尾鰭は鮮やかな黄色をしている美しい魚。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…