外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ツノダシ

学名:Zanclus canescens

ハタタテダイとよく似るが、科が異なる。頭部に突起があり、尾びれが黒いことなどから見分けられる。

 

分布:山口県萩、長崎県、鹿児島県長島町・南さつま市笠沙、伊予灘、青森県八戸~九州南岸の太平洋沿岸、伊豆諸島、小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島。済州島、台湾、広東省塩田、香港、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-汎太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. シマヨシノボリ

    河川中流から下流に生息し、体側には5~6本の明瞭な横帯があることが特徴。…

  2. シロサバフグ

    背中は暗緑褐色、尾びれの上部、胸鰭、背鰭は黄色。…

  3. タマガシラ

    体側に四本の赤褐色横帯があることが特徴で、市場にはあまり出回らないが、美味し…

  4. ノーザンバラムンディ

    丈夫で餌付きも良いが、幼魚のうちから性質はきつく混泳は避けたい魚種である。…

  5. パーテーホ

    幼魚のうちはスマートな体系をしているが、成長すると体高がでて重厚な雰囲気にな…

  6. ハナヒゲウツボ

    鮮やかな見た目から、観賞魚として大人気。雄性成熟する魚で、幼魚の頃は黒色をし…

  7. ダルマメダカ

    脊椎骨が湾曲し、ダルマのように丸い姿が特徴。…

  8. ニッコウイワナ

    冷水域を好み、源流と呼ばれる河川の最上流域や山上湖に棲む。釣りの対象魚として…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの