外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

セグロチョウチョウウオ

学名:Chaetodon ephippium

体側の後背部に大きな黒斑を持ち、背鰭後縁が長く伸長することが特徴。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島、千葉県実入、台湾、西沙諸島、南沙諸島、東インド-太平洋(イースター島を除く)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アイスポットシクリッド

    最大60cmほどになる南アメリカ大陸最大のシクリッド。…

  2. セミホウボウ

    背鰭第1棘は伸長し、臀鰭に1つの黒斑を持つことが特徴。危険を感じると、大きな…

  3. アミウツボ

    体長60cmほどになるウツボの仲間。体の横帯は14~22本ある。…

  4. トラギス

    雌から雄に性転換する雌先成熟型の種で、砂礫底や砂底などの海底で生活している。…

  5. キダイ

    比較的暖かい海域を好む魚。マダイとよく似た姿をしているが、成魚でも30cmほ…

  6. マアジ

    知名度のトップを争う魚類の代表種。群れて泳ぐ姿は美しく、釣りのターゲットとし…

  7. アヤコショウダイ

    体側背に斜め黒筋がある。名前の「アヤ」は「綾」の意味で、斜め後方に続く黒い筋…

  8. カッポレ

    サンゴ礁域に生息する大型のアジの仲間。第2背鰭と臀鰭が鎌状に長く、黒いぜいご…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの