外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

キヌバリ

学名:Pterogobius elapoides

温帯性のハゼ。ガラモ場など、海藻が生えた内湾や沿岸の岩礁性海岸に生息する。幼魚は潮だまりでも見かける。頭部には眼を通る1本の横帯があり、その後方に斜め帯がある。太平洋側に生息するキヌバリは体側に6本の横帯を持ち、日本海側に生息するものは7本持つ。

 

分布:青森県から北海道南部~九州

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アカモンガラ

    体色は深い紫色をしている。赤い歯(キバ)が名前の由来。当館ではジュゴンの水槽…

  2. ウケグチイットウダイ

    名前の由来は、下顎が上顎よりも長く、受け口になっていることから名付けられてい…

  3. ロクセンヤッコ

    サンゴ礁域に生息。成長すると全長40~50cmほどにもなる大型のキンチャクダ…

  4. イシフエダイ

    体色は暗い灰色で、各鰭は黄色を帯びている。サンゴ礁や岩礁域に生息し、分布域で…

  5. キダイ

    比較的暖かい海域を好む魚。マダイとよく似た姿をしているが、成魚でも30cmほ…

  6. カンムリベラ

    サンゴ群落や砂礫底域、潮間帯などで普通に見られるベラの仲間。…

  7. クマザサハナムロ

    サンゴ礁に多く、たまに南日本太平洋側の岩礁にも見られる。…

  8. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの