学名:Galeocerdo cuvier
人を襲う最も凶暴なサメの1種。
分布:沿岸域から外洋にかけての表層~水深約371mに生息.サンゴ礁域や内湾の汽水域にも出現.青森県牛滝,小笠原諸島,房総半島~屋久島の太平洋沿岸,琉球列島,東シナ海;朝鮮半島西岸・南岸,台湾,香港,西沙群島,中沙群島,全世界の熱帯・亜熱帯海域.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
幅広い二本の黒い横帯が特徴的。…
尾鰭は湾入した三日月型で各鰭が黄色く縁取られているのが特徴。岩礁やサンゴ礁外…
サンゴ礁域の20m以深に生息し、大きな群れを作る。…
体に黄色の縦縞模様がみられ、背側後方に黄色の大きい斑紋がある。岩礁やサンゴ礁…
体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…
砂泥に生息し、危険を感じると砂の中に隠れる習性がある。…
流れの緩やかな河川、用水路等に生息し、オヤニラミやドンコ、ギギ等の巣に托卵す…
体色が美しい(特に雄)ベラの仲間。三重県の海でも見ることができる。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…