学名:Phoenicopterus roseus
別名オオフラミンゴ。干潟を中心に生活し、藻類や小型甲殻類を餌にしている。くちばしのみピンク色で体色は白。
分布:南ヨーロッパから北アフリカにかけて
ユーラシアワシミミズク
ルリコンゴウインコ
かなりの大声で鳴き、遠くにいる仲間とコミュニケーションをとることができる。ま…
干潟などを中心に生活し、藻類のほか小型の甲殻類などを食べている。鮮やかな赤い…
名前の通り腰の部分の羽が黒いことが特徴。日本では2園館で飼育されているのみ。…
お面をつけたような顔が名前の由来。この顔でパラボラアンテナのように音を集める…
小型で、フクロウとしては活発に動き回り、全体的に丸みを帯びた外観をもつ。野生…
小型のフクロウで、黒い瞳が特徴的。頭に付いた耳のように見える羽は、羽角と呼ば…
腰や脇あたりの羽が赤っぽいことが名前の由来。ペリカンの中では小型種である。…
渓流や水質の良い湖沼の周辺に生息する。イメージと異なり、実際は毎年繁殖ペアを…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…