外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

キンクロハジロ

学名:Aythya fuligula

ユーラシア大陸に広く分布する水鳥で二枚貝を好んで食べる。日本には冬に飛来する渡り鳥として知られる。

 

分布:ユーラシア大陸・アフリカ大陸北部

カルガモ

コシグロペリカン

こちらもおすすめ

  1. ユーラシアワシミミズク

    ミミズクの名の通り頭に羽角と呼ばれる飾り羽がある。ワシミミズクの中でも大型種…

  2. ペキンアヒル

    マガモを家禽化した品種で、世界各国にさまざまな品種がいる。本品種は東アジアで…

  3. オシドリ

    渓流や水質の良い湖沼の周辺に生息する。イメージと異なり、実際は毎年繁殖ペアを…

  4. モモイロペリカン

    繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げる…

  5. インドオオコノハズク

    小型のフクロウで、黒い瞳が特徴的。頭に付いた耳のように見える羽は、羽角と呼ば…

  6. コシグロペリカン

    名前の通り腰の部分の羽が黒いことが特徴。日本では2園館で飼育されているのみ。…

  7. ベニイロフラミンゴ

    干潟などを中心に生活し、藻類のほか小型の甲殻類などを食べている。鮮やかな赤い…

  8. カルガモ

    人間と関わりのあるような水域(都会の河川や水田地帯)にも生息するため、親しみ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの